VimからRedashを操作できるプラグイン、vim-redashを作りました。
vim-redashについて
vim-redashとはRedashを操作するVimプラグインです。バッファ上のSQLを実行し、その実行結果を Vim へ出力/Redashに投稿できます。
- Vimのquickrunプラグインみたいに出力結果をVimで出力できる
- Redashに投稿し結果をブラウザで開くこともできます
- DataSourceのテーブル一覧、テーブルスキーマ(カラム名のみ)を取得できる
前回のData Bagの記事に加え、サーバー構成管理ツールKnife-Zeroおよび関連ツールの使い方を備忘録として記します。 なおRecipeの書き方については今回割愛させていただきます。
Chef-Serverなどを介さずに直接サーバーにChefのインストール、Cookbook(サーバーをよしなにセットアップしてくれるやつ)を実行してくれるものです。素でChefを使うよりも楽に管理できると先輩氏から聞いています。
弊社のサーバー構成管理ツール群の中でのKnife-Zeroの立ち位置は以下となります。
弊社ではサーバーの構成管理技術の一つとしてKnife-Zeroを使用しています。 その中で秘密情報を管理できるData Bagと呼ばれるものがあります。こいつの使い方を毎回忘れるので備忘録として記します。
続きを読む